【イベント開催】出雲の国小麦プロジェクト 第3回シンポジウム

概要
-島根県内産小麦の重要性と可能性を考える-
地域の資源をどのように活かし、どのように地域の未来を持続
させ、築いていくのか、いま私たちは問われています。
地元産の小麦を理解し、支えることで、島根県民の「食の未来」に
つながることを知っていただくことが本シンポジウムの目的です。
開催日時
2024年12月1日(日)
▸シンポジウム
10:00~12:00
▸展示・試食
10:00~16:00
会場
松江テルサ 内
〒690-0003 島根県松江市朝日町478-18
▸シンポジウム
1F テルサホール
▸展示・試食
アトリウムシャラ
プログラム
9:40 | 開場 |
---|---|
10:00 | 開会あいさつ |
10:10 | 基調講演 国産小麦をめぐる情勢(案) 登壇者 農林水産省 中国四国農政局 生産部 生産振興課 / 小林氏 |
10:30 | 小麦プロジェクト活動報告 登壇者 出雲の国小麦プロジェクト推進協議会 / 田尻氏 |
10:50 | パネルディスカッション① 生産における加工適性の取り組みと課題 パネラー カンドーファーム株式会社 / 田尻氏 農研機構 西日本農業研究センター / 伊藤氏 旭製粉株式会社 / 清水氏 |
11:20 | パネルディスカッション② 島根県内へ普及させる取り組みと課題 パネラー 株式会社みしまや / 三島氏 株式会社YKマツヤ / 松崎氏 給食スマイルプロジェクト / 満留氏 |
11:50 | 閉会のあいさつ |
登壇者紹介
基調講演
農林水産省 中国四国農政局 生産部 生産振興課
課長補佐
小林 桃佳 氏
パネラー
カンドーファーム株式会社 代表取締役
出雲の国小麦プロジェクト推進協議会 会長
田尻 一輝 氏
パネラー
農研機構 西日本農業研究センター 水田作研究領域
麦類育種グループ長
伊藤 美環子 氏
パネラー
旭製粉株式会社
取締役 営業本部長 兼 開発部長
清水 一郎 氏
パネラー
株式会社みしまや
代表取締役 社長
三島 隆史 氏
パネラー
株式会社YKマツヤ
代表取締役 社長
松崎 直彦 氏
基調講演
給食スマイルプロジェクト~県産小麦そだて隊!~
事務局
満留 澄子 氏
司会・進行
ワークアット株式会社
代表取締役社長 CEO
林 郁枝 氏
申し込み方法
FAXでお申し込みの方:
チラシ(PDF)をダウンロードいただき、
裏面に必要事項を記入し、下記FAX番号へお送りください。
FAX:0852-36-6078
注意事項:当日ご参加の方へ
本シンポジウム同日の12月1日(日)会場付近で「国宝松江城マラソン2024」が開催されます。
国宝松江城マラソン2024 公式サイト
※交通の混雑による本シンポジウム会場へのアクセスの影響が予想されますので、予めご注意ください。
※また当日は、JR松江駅および松江市内を中心に宿泊施設の利用者が多くなることが予想されます。
宿泊を伴うご参加の方は、お早めのご予約をおすすめいたします。
主催
出雲の国小麦プロジェクト推進協議会
事務局
カンドーファーム株式会社 内
〒690-0151 島根県松江市古曽志町307-1
TEL|0852-36-6068[対応時間9:00~16:00]
FAX|0852-36-6078